やりたいことをやるつもり

なんでもかんでも記録する。

マイクラ図情図書館超雑メイキング

 klis Advent calendarで「マイクラで図情図書館作った」という記事を書きました。

https://hukamy28.hatenadiary.jp/entry/2020/12/23/091532

 

それの超雑メイキングです。

なにがどうなってるのかよく分からないと思うので、自分のワールドで再現したい人は元記事にアップしたデータ入れるか、自力で館内図とにらめっこしてほしい。

1.整地

フルフラットのワールドを作りましたが、分かりやすくするために、雑に/fillコマンドを使って白いコンクリートブロックを敷きました。80×70くらいで十分です。ほんとはメインカーペットの色である茶色か緑の羊毛を敷きたかったんですが、どうやらBE版では指定できるブロックに制限があるようです。

2.入り口とカウンターとKLC

f:id:uimy28:20201201023159p:plain

ドアの大きさを基準にしたかったので、入口から作りました。

入口はほぼ記憶で作れた&このあと大きな改変もしなかったので優秀でした。

ただ、写真を撮るのはへたくそだったようです。

 

続いて階段とカウンター。階段はこの後3回くらい位置ずらしました。

あと緑のカーペット敷いてありますが、ここは最終的に茶色になります。

 

UI消し忘れてますが、左上に私が作った推し(艦これ弥生ちゃん)のスキンが映ってるので良しとします。可愛い。

 

f:id:uimy28:20201201023205p:plain

こちらがまだ家具の入っていないKLCです。ガラス張りなので使うのちょっと緊張しますよね。

ここも、他の場所の大きさの兼ね合いで後で結構広げました。

 

イクラだと壁も何もかも、(高さはともかく幅は)1ブロックが最小なので、ドアを基準にして基準通りの幅で作ってたら後の方で詰みました。

結局、外枠と柱の位置が揃うことを最優先にしてあります。

 

4.カウンター抜けて左側

f:id:uimy28:20201201023213p:plain

樫のハーフブロックのテーブルにはあとでPC(白樺の看板)を設置しました。OPACと各新聞の紙面検索なんかが使えます。

トウヒのハーフブロックテーブルの方は、本当はデスクライトが2つくらいあるんですが省略。(この説明でわかるのマイクラしてる人だけ)

 

白い箱みたいなのが自動書架です。ここには1996年以降に発刊された雑誌が詰まっています。

 

実は事務所の中が赤色カーペットなのも見えますね。

 

なお、自動書架の向かいのかまどは両替機のつもりです。いやほんとに。もっといいアイデアがあれば教えてください。

 

5.入って正面~右側

f:id:uimy28:20201201023104p:plain

 

ピンク色とオレンジ色のカーペットは通路を示すために仮置きしました。

建物再現しているうちに、体裁を近づけるのに大事なのは、外枠・柱・通路だと気付いからです。通路があれば内側の壁の位置がわかる。

 

書架の数は数えて可能な限り揃えたつもりですが、数え間違いやスペースの都合で置けなかったのはいくつかあると思います。

 

右端の方に見えるコミュニケーションスペースは全体で5回、このあとでも2回は作りなおしました。

家具は壁の長さの参考になりますが、早く置きすぎると何度も直す羽目になって大変でした……(懲りてない)

 

右下隅にちらっと見える読み聞かせルームは計算通りに作るとなぜか家具がぎっちぎちです。おかしいなーと思いつつ、私の技術力で修正することは不可能でした。

 

閲覧室Ⅱと視聴覚室(右上の方)のカーペット、オレンジと青(もしくは赤と青)なんですよ。実物は色落ちしてくすんだ感じですが。

 

このオレンジと青の通路のすぐ手前にある低書架の本(基本から応用までの5教科の本たくさん)は、大体over先生の寄贈です。ありがとうございます

 

左下にちょこっと見えるのが第二の自動書架です。ここには1995年以前の雑誌が詰め込まれています。

 

6.1F大枠完成

f:id:uimy28:20201201023111p:plain

 

奥の方完成してないですが気にしないでください。このあと本棚の数とかで長さを測って外枠を揃えました。KLCの壁(右端)はあと2マスくらい広くなりました。(裏KLCが狭くなりすぎたので)

 

コミュニケーションスペースの奥に、見知らぬ部屋(赤カーペット)があると思いますが、そこは中国書の書庫です。外の廊下から入れます。

 

ここから家具を入れたり、細かい装飾をしたりしました。

左上の方の緑カーペットが敷いてある所には、図情卒業生の卒業論文とかが入っている手動(手回し式)可動書架とマイクロフィルムの棚が入ります。

 

こうして見るとカーペットの色がぱきっと分かれてて可愛いですね。

 

床はカーペットを敷くと家具が置けないので、床のブロックを羊毛に置き換えています。手動でした。大変でした。(BE版では、彩軸テラコッタが置けるのに、その他の色付きブロックは置けません)

なお、グレーの壁には安山岩(質感が近かった)、白い壁にはクォーツブロック(一番白が綺麗だった)を使っています。柱は柱状のクォーツブロックです。

7.1F完成(仮)

f:id:uimy28:20201201023119p:plain

書架は本棚ブロックで、棚はハチの巣箱で統一しました。

実は机と椅子に一番悩みました。柵+感圧版が一番テーブルっぽくなるのですが、そうすると上に物が置けないので……結局机はハーフブロックで作り、椅子はそこに高さを合わせるためにシンプル階段ブロックにしました。ほんとはキャスター付きの椅子が置いてあります。

 

自動書架は単なる塊にならないようにところどころ隙間を開けて、取っ手とかボタンとかつけておきました。(この写真じゃよくわからないですね)

 

1Fは書架の配置やテーブルの配置が変則的だったのが大変でした。

8.蓋(天井)と照明

f:id:uimy28:20201207014158p:plain

白いブロックで蓋をしました。基本は4ブロック分の高さの部屋にしたので、天井は5ブロック目になります。写真は半分くらい蓋したところです。

 

f:id:uimy28:20201207014206p:plain

そこに穴をあけて照明を入れました。

蛍光灯に一番近いので果てのロッド(エンドロッド)を使っています。

ところどころシーランタンも使いました(好きなので)。

9. 2F閲覧室

f:id:uimy28:20201207014213p:plain

1Fと外枠と柱の位置を合わせて、あとは書架の数と計算して入れていくだけなので簡単でした。机の数とかも合わせてあります。

そのあと、

f:id:uimy28:20201207014136p:plain

奥の窓際に、机と地図の棚を追加しました。

10.中庭とエレベーター

f:id:uimy28:20201207014226p:plain

中庭とエレベーターは、1Fから完全に吹き抜けるように、一番位置に気を使いました。

きっちり開通したときは嬉しかったです。

図情図書館には中庭2つあるのご存知でした?

 

11. 2F完成

f:id:uimy28:20201207014143p:plain

階段上がって左のメイキングは撮り忘れました。セミナー室とか作って完成です。

何ヶ所か1Fの壁とばっちり揃うところがありますが、基本的には2Fの方が狭いですね。

f:id:uimy28:20201207014232p:plain

閲覧室側は何も考えずに作っても1Fと柱の位置がバチバチに合ったので気持ちよかったです。

「これがマイクラ建築にハマる人の気持ちかぁ」と思いました。

12. 蓋して仕上げ

f:id:uimy28:20201207014151p:plain

2Fも1Fと同じく蓋して、照明つけて、もう一回蓋をしました。

あとは外側の壁を整えたり、内装をいくつか増やしたりして完成しました。

 

館内案内はhttps://hukamy28.hatenadiary.jp/entry/2020/12/23/091532の動画をご覧ください。

次は7A棟かな!

マイクラで図情図書館作った

この記事はklisアドベントカレンダー2020 23日目の記事です。

 

klis14→slis18→slisD20のういういです。社会人Dではなく、ただのDです。

 

1年ちょっと前からハマっているマイクラ

hukamy28.hatenadiary.jp

( この記事ではエンドラ討伐したいとかJAVA版遊びたいとか言ってますが、もうJAVA版でウィザー討伐までやりました。JAVA版進捗はコンプまであと10個くらい)

 

で、図情図書館を作りました。製作期間は約1週間です。

2020年やりたいことリスト100に入っていたので間に合ってよかったです。

見てる先生方にお伝えしておきますが、研究の時間は削っていません。睡眠を削りました。

klisの先生方は優しいので、こっちの方が怒られそうですね。

 

今回は統合版(Bedrock Edition、私はWin10だけど、Switch、スマホPS4版と互換性がある)で作りました。Java版のデータも共有したいなと思って同じものを製作中です。

モードはどちらもクリエイティブ(フルフラット)です。

なお普段はサバイバルで遊んでいるので、クリエイティブ建築は初めてです。この大きさのもの作ったのも初めてです。

写真と動画を載せますが、最後にワールドのデータ(BE版、Java版は後ほど追加)を共有するので興味ある人、自分で探索したい人はぜひ。

 

春日に7年近くいて、そのうち3年くらいは図情図書館で土日のカウンター職員(アルバイト)しているので、わりと正確に作れたと思います。

 

hukamy28.hatenadiary.jp

 こっちの記事も読んでほしい。

 

記憶だけでは無理だったので、写真と館内図(1F2F(なんで形式がgifなんでしょうね)も駆使しました。

 

1.館内動画


Minecraftで図情図書館作った

 

初めての動画撮影と編集なので、カットが変とか字幕がダサいとかは許してほしい……

撮影も編集もBGMもWin10標準ソフトです。

「あ、このブロックは○○を示してるんだな」という楽しみ方をしてもらえればうれしいです。

ついでに消火器の位置も覚えといてください。

 

2.写真

f:id:uimy28:20201201023127p:plain

f:id:uimy28:20201207014143p:plain

1Fと2Fの全景です。

柱の位置と外周の形を合わせればある程度何とかなることを学びました。

書架とか閲覧席の数も大体あってると思います。

 

「ここの写真もっと細かく見たい!」って人はぜひコメントしてください。どんどん追加します。

 

3.ワールドデータ

Minecraft図情図書館データ - Google ドライブ

こちらのGoogleDriveにフォルダごとアップしました。

たぶんlevel.datを正しいフォルダに突っ込めば動くと思います。詳しくは「minecraft ワールドデータ 移行」とかで検索。

 

今はBE版だけですが、そのうちJava版もアップします。



4.まとめ

イクラのクリエイティブ建築楽しいですね……

Dにいる間にこつこつ進めて春日全体作りたいです。

簡単な(雑な)メイキングは後日ここで記事としてアップするので、それもよければ見てください。

 

minecraftはいいぞ、みんなやろうな。



 

遠距離恋愛10年目の話

※これは卒業klis超絶雑Advent Calendar 2020 20日目の記事です。

adventar.org

 

11月末頃にTwitterでアンケートをしました。

 

何を書いてもいいとはいえ、klisアドベントカレンダーなのに!と思ったので、卒業超雑の方に書きます。あとたぶん、私のフォロワーは卒業生の方が多いでしょうし……

生粋のklisでD進までしたのに、みんなが見たいのはnot社会人Dの生活ではなく、遠距離恋愛の話でした。

リア充爆発しろみたいな文化はもう古いんだろうか。

まあたぶん院生の恋愛ごとに興味があるんだろうなーと思ったのでちまちま書きます。

 

なおDの生活は、生活リズムは時々乱れますが、Mよりは健康的に進捗を上げています。指導教員の先生ありがとう。

 

1.恋人のこと

一つ年上の男性です。身長184cm98kgの、コストコのテディベアみたいな人です。

趣味はゲームとももち。よくわかってないのですが、工場の保全関係の部署で、物理タイプのエンジニアをしてるようです。

出身が九州の方で、しばらく近畿で仕事してて、今年の2月くらいから茨城で仕事してます。つくばを離れたがらない私のために転職してくれました。ありがとう。

 

2.簡単な履歴

今年の12月1日で9年を迎え、現在遠距離10年目が始まりました。ずっと遠距離でしたが、今年から県内他市なので中距離くらいにはなりました。

高校1年生の12月からの計算ですね。

(途中で別れる!ってなって1ヶ月くらい別れてたりした時期もあったんですが、それはもうなかったことにしてあります)

出身が違うので付き合い始めから完全に遠距離。

出会いはゴッドフィールドっていうゲームです。最近アプリになったらしい。

チャット機能で会話して、楽しかったのでスカイプに移って話をして、そこから2か月ぐらい友人して、付き合い始めました。最初に声聞いたときに、びびっときたので、付き合うまで早くてもあんまり違和感なし。

顔と本名は付き合ってから知りました。今から考えるとめちゃくちゃ無謀です。

小さい喧嘩が年に2回くらい、大体3年に一回くらい大喧嘩しますが、最近は仲直りも早くなってきて、ほどほどに仲良く過ごせています。

県外遠距離だったころは月に1回、県内になってからは月に2回くらい会います。

 

3.何を書けばいいんだ……?

みんなに何が求められてるかわからないので、色々書いていきます。

 

私のゲーム歴(艦これ以外)は大体恋人の影響です。

ゲーム興味ない派だった私にFPSを教えWiiUを与えPS4を与えVitaを与え3DSを与え、一緒にゲームしたかったらしいです。

ただ、「勝つのが楽しい、負けると楽しくない&FPS・TPS好きな恋人」 vs 「勝ち負けは気にしない&操作下手なのに全面的に助けてもらうのは嫌&パズルと収集癖が満たされるゲーム好きな私」なのでほぼ一緒にやりません。

大体恋人がハマったものを、楽しさ絶頂期に私に勧める→私がプレイを始めてしばらく一緒に遊ぶ→私がハマるころには恋人は飽きているのループ。

お互いマイペースなので、時々一緒にやりますが、大抵各自で遊びます。

 

それができる・時間が作れるのが遠距離のいいところ

なお私の趣味に引っ張り込めたことはありません(一人が楽しい趣味ばかり)。

 

私は一人の時間がないと死ぬタイプの人間なので、遠距離は性に合っているのかもしれません。一緒に住むなら一人になれる部屋が必要です。

恋人はそのへんどっちでもいいタイプ。一緒にいたら楽しいし、一人でも楽しめるし。ただゲームする時間は確保したい、みたいな。

その辺がかみ合って、なんとか9年過ごせたなーという感じです。

 

あと長続きしてる理由の一つに恋人の許容範囲が広すぎることがあります。

趣味や交友関係や生活を制限されたことは全くない。生活ぐずぐずでもメンタル死んで八つ当たりしても怒られたことない。大体のスタンスが「君が生きてりゃいいよ」。しかも自分のスマホロックは私に教えてある。

私は割と束縛傾向があるのですが、束縛されるのはちょっと苦手なので大変助かってます。いつもごめん。

 

あと許容範囲が広いことによって私のメンタルが救われています。

「お昼寝してえらいね(体力回復できてえらいね)」

「進捗生めない日があってもいい」

「君と俺は体力も精神力も違うんだから、君の方が活動時間短くて当然」

「苦手なことは俺がやるからやらなくていいよ」

「生きてるだけで可愛いから徳を積んでる」

そういう言葉で、メンタルがダメな日もなんとか生きている。

 

そういう鷹揚なところと、体温高い(表面温度が高い?)ところと、好き嫌いなくいっぱい食べるところが好ましいと思っています。ただ、体温高いからといって11月に半袖とサンダルで外出するのはやめてほしい。それから次こそは髪切るときに美容院に連れて行きたい。邪魔になったら、はい坊主、じゃないんだ。

 

あと、向こうの連絡頻度が少なくて喧嘩することも多かったんですが、最近「昼ごはんを教えて」とお願いしたところ、平日は毎日LINE(お昼ごはんのメニュー)が来るようになりました。会社で頼めるお弁当で、美味しそうなの食べててうらやましいです。

 

会うときは大体運転と料理をお任せしてます。オムライス作るのが異様にうまい。やはり胃袋を掴むのは男女関係なく強いぞ。

 

結局、遠距離が続くかどうかは、本人たちの資質と、信頼からくるある程度の鷹揚さ(ほどよい放置)と、連絡頻度の希望が揃ってるかどうかです。

 

4.結婚どうするの?

これね、この年になるといっぱい聞かれますね。

家事ができて、私の(まだ見ぬ)仕事に理解があって、子育てもやってくれそうなので結婚の意思はあります。

とりあえずお互いの親には会いました。顔見せ的な。

ただ、うちの親が、「同棲・結婚するなら私の収入ができてから」というスタンスなので保留です。できれば非常勤取ってD2末~D3くらいに同棲始めて、D卒くらいで籍いれたい気持ち。

まあ先のことはあまり考えていません。その時の勢いでなんとか。

最近友人の遠距離カップルがついに籍を入れてて勇気づけられました。頑張ります。

 

5.遠距離恋愛はいいぞ

1人の時間が必要な人、1人の時間を楽しめる人には向いてます。

物理的に気軽に会えないので、一人の時間や友人との時間が作りやすい。趣味に時間を使ったり、勉強に時間を使ったりできます。

あと会えない分、会ったときがほんとに楽しい。会ってるときはほぼ喧嘩しないです。

ダイエットしたり、髪の手入れしたりといったことを、「次会うまでに」と目標立てられるのもよいです。会うまでに間が空くので、変化が分かりやすくて褒められやすいし。

 

デメリットは交通費が多少かさむところですかね。私は東海オンエア(YouTuber)が好きなので、彼氏が愛知に住んでた時は聖地巡礼とかできて、旅行行ってる感覚でした。

あとは揉めた時に対面じゃないのが辛いこともありました。表情とか見えないしね。口下手だとつらいかも。

 

大学内・職場内で出会いがない人も、別に近くで見つける必要はないと思うので、機会があればチャレンジしてください(?)ネット恋愛は悪いもんじゃないけど、リテラシには十分注意してね。

 

遠距離恋愛はいいぞ!

オーボエをまた吹き始めた話

オーボエを、高校以来吹いてなかったオーボエを、また吹き始めました。

といっても7月頃からですが……

 

過去に吹奏楽部に関するトラウマについて書きました。
hukamy28.hatenadiary.jp

hukamy28.hatenadiary.jp

 

それで、楽器に未練を持ちつつも、大学の吹奏楽団には入ることなく学部と修士を終えました。

 

転機があったのは昨年の12月頃。高校吹奏楽部同期の同窓会がありました。

成人式の時に一回行っていて、今回も誘われました。

最初は行く気がなかったのですが、同窓会主催の子から個別LINEをもらったので、参加することにしました。

 

みんなそれぞれ就職したり、院に進んでいたり。

自分の進路の話をしたり仕事や恋愛の話をしつつ、飲み会は和やかに進みました。

 

ある程度お酒も入って、それなりにテーブル移動が始まった頃、私は目の前の女の子たち(当時のコンマスと副部長)に、小さく切り出しました。

「あの頃さぁ、私めっちゃ寝てたやん?」

「ほんとにね!なんで寝るんやろうと思ってたわ!」

「正直なとこ、みんな眠くなかったの?」

これはほんとに聞きたかった。

当時の私は眠くなった時にお茶を飲む、目薬を差すといった対策もしていたのですが、それが頻繁になると「眠いんでしょう、眠くなるのがおかしい」と責められていたので。みんなは眠くならないのかと。

 

「いや、結構眠かったよね」

「合宿の時の夜のミーティングはまじでキツかった」

「あなたが目立つから、私たちは注目されてなかっただけ」

 

えー。私だけじゃなかったのかぁ。

 

そこで話を聞いていて気づきました。

私はたぶん、責められていたのがつらかったのではなく、皆に失望されたことが一番つらかったのだと。

でも、同窓会で話を聞いている限り、みんなあんまり覚えてません。

みんなあんまり気にしていません。

それだけで救われた感じがしました。

あ、楽器吹いてもいいかも、って思いました。

 

そこからまあお金の工面がつくまで待って、7月に中古のリグータ(メーカー名)を買いました。

吹奏楽関連のもの(チューナーとか譜面台とか)も全部捨ててたので、新しく買いました。

7月8月は自分で練習して、9月から市民吹奏楽団に入りました。

他のオーボエ奏者が休団中で一人ぼっちですが、大体のオーボエ奏者はソロを吹くために生きてるので、あんまり気にしていません。

 

楽器のリペアの方も、吹奏楽団の方も、とても優しく、ゆるく、楽器を吹く楽しいところだけを集めて楽器を続けています。

毎回合奏に出席する必要もないところとかも助かっています。

こういう道があったなら、もっと早く気づけばよかったなぁ、と思いつつ、新しい趣味が増えてとても嬉しい。

 

今度は長く続けていけたらいいな。

2020年目標の中間発表(遅い)

2020年の目標として、「バランスの取れた生活」を掲げた。

メンタルのバランス、体調のバランス、金銭的バランス、時間的バランスを取って、何とか安定した生活を送りたい、計画性のなさを克服したいと思った。

 

体調のバランスは、時々メンタルに引きずられて崩れるけど、ダイエットによって食事と運動習慣が改善されて、だいぶ安定するようになった。

金銭的バランスは、9月までぐっちゃぐちゃだったが、何とか立て直して、12月から楽になる見通しがついた。

 

問題はメンタルのバランスと時間的バランスである。

 

メンタルのバランス

メンタルはもう仕方ないところもある。今年は悲しい出来事が多かった。

ただ、悲しい出来事があったときに悲しくてメンタルが不安定になるだけでなく、崩れたあと連鎖的に「自分に価値がない」「自分は怠惰で何もできていない」という関係ない方向にも崩れ始めるのがよくない。

幸い希死念慮はあまりない(死んだ方がいいと思うときもあるけど、周囲の人が悲しむ・迷惑をかけると思うとやる気にならない)し、痛いのが苦手で自傷行為もほとんどない(普段食べない辛い物とか炭酸を摂ったり、爪を噛んだりなどの甘っちょろい自傷はする)。

ただただ、メンタルが疲れたときは本当に何の気力もなくなって横になって動けなくなって泣く。というかそれが「私は怠惰で何もできなくて価値がない」という感情を加速させる。

趣味に対してもやる気が消滅するので、気分転換もできず、本当に横になるだけになる。本来の私は多趣味で気分転換の方法もたくさん持っているはずなのに。

 

今は少し持ち直していて、次メンタルが崩れる時に、少しでも崩落を少なくする方法を考えている。

例えば

  • 自分に合わせた生活リズムの確立(メンタルが崩れていても自動で動けるようにする)
  • 休むことへの罪悪感を持たない(罪悪感もって休むと内臓と頭が疲弊する。つらい)
  • 動き出すときの負荷を軽くする(メンタルが崩れたとき、少しでも動きやすくなる工夫をする。15分の砂時計の導入と、やる気の出る作業用プレイリストの作成を計画中)
  • 部屋を整えて維持する(部屋が散らかっているとメンタルが崩れた時に「私はなんてダメな奴なんだ」が加速する)
  • 人と自分はやるべきことも体力も精神力も能力も違うことを認識する

 

最後のは、人から言われたことだけど、割と私の中にすとんと落ちた。

「自分のやるべきことが3日で終わるなら、周囲の人と同じように働かなくても大丈夫」

「半日の集中のために1日の休息が必要なら、それはもう仕方ないから休息をとる」

「体力と精神力には個人差があるので、他人と作業量や時間を比べてはいけない」

 

私は、自分が精神力が強い方だと思ってきた。打たれ強いし、気が強い。

ただ、近年、「自分でする自分への攻撃」に弱いことに気が付いた。人からの攻撃は(一旦は傷つくけど)回復が早い。自分で自分を「役立たずだね」「○○になる/○○をする資格がないね」「怠惰だね」「素質がないね」「ダメな奴だね」と思うのは本当にメンタルにくる。やめたほうがいいと思っているが、難しい。

 

なんとか思考を転換させて、メンタルを安定させて、それに伴って生活や進捗を安定させるのは2021年も引き続き課題になりそうだ。

 

時間的バランス

時間的バランスに関しては、以前からなんとなく行っていたGTDメソッドに、To-Do-Todayというメソッドを追加した。

GTDメソッドは、頭の中に考えていることやToDoを全部(本当に全部)書き出して、ToDoやアイデアメモ、カレンダー、ゴミ箱等々に振り分けるメソッドだ。

(詳細はちゃんと本を読んだ方がいい。私は頭の中がすっきりするので楽になった)

 

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

 

 

To Do Todayは『先延ばし克服完全メソッド』という本に書かれていた手法だ。

先延ばし克服完全メソッド

先延ばし克服完全メソッド

 

 

ToDoリストの中からその日やらなきゃいけないことを紙に書きだして、矢印で優先順位をつける。終わったらチェックする。

これの良いところは、やることの順番が決まってるので何も考えずに動けることだ。私はiPadのメモで作成している。(字が汚いけど自分用なので読めればヨシ)

f:id:uimy28:20201020040102p:plain

 

GTDは確かに頭がすっきりするけど、ToDoが溜まっていくばかりで中々進まなかった。

ちょうど春学期に自分の進捗管理をするための授業があり、それを機にTo-Do-Todayを追加して進捗管理を行うことにした。

 

結果としてはまあまあ成功し、進捗管理ができるようになったのだが、メンタルが崩れると同時にTo-Do-Todayの作成をサボった(というかできなくなった)。

 

今ちょっと回復してきているので、また再開したいし、習慣にして、メンタルが崩れてても書くようになりたい。「今日は一日休む」の一言でも書ければ違う気がする。

 

ということで2020年あと2か月ちょっと、生き延びましょう。

 

"自分の時間"について考えた

ここしばらく、「自分の時間」って何だろう、と考えている。

 

精神的にしんどかった時期に、何かの記事で「一日に少しでも良いので自分の時間を確保しましょう」という文を見てから考えている。

 

そもそも時間は目に見えないので、私の名前が書いてあるわけでもないし。

一人の時間のこと?

仕事をしていない時間のこと?

自分について考える時間のこと?

 

私はまだ学生をやっているので、仕事はバイトだけだし、一人暮らしかつ単独行動が平気な人間なので一日の大半は一人で過ごしている。

これまでは「一人で過ごす時間」=「自分の時間」だと思っていた。

 

例えば、バイトをしている時間が自分の時間かと言われると違う、と思う。もちろん、(自分が使う)お金を稼ぐためにバイトをしているわけだが、バイトの時間中は「人のために時間を使う」という感覚がある。

 

 でも、研究中、自分の時間かと言われると困る。

自分が好きで選んだ進路で自分が好きなことをしてるはずなんだけど、だからこそ「自分の時間」を使ってるはずなんだけど、なんとなく違う。

別に研究が仕事じゃないので、義務じゃない。

自分で決めて、自分でやっていることのはずだけど。

 

知り合いに聞いてみたら「締切とか他の人との予定とか、そういう縛りがない時間=自分の時間じゃないか」と言われた。

 

そうだとすると、私には「自分の時間」がない。

だっていつも何か締切に追われている。

近い締切も遠い締切もあって、近い締切のものを終える頃には遠い締切のものが迫っている。

もし仕事をしていたら、休みの日は締切に追われないのかもしれない。

まあつまり、OFFの時間がなさすぎる。

 

私の精神状態が安定しないのはこのせいだろう、たぶん。

精神状態というのは、余裕から生まれると思う。

私が考える、精神状態が良くなる余裕は、時間・お金・自己肯定感だ。

3つ全て最低限揃ってないと生きていけない。その上で、どれか一つに余裕があれば生きるのが楽になりそうだ。

 

もし、締め切りがなくて、いつでも時間に余裕があったら、収入が少なくても穏やかに暮せる。

もし、宝くじが当たって、大金持ちになったら、時間はお金で買えるし、自己肯定感を高めることにお金を使うことができる。

(友達と宝くじで3億当たったら、「まあ家に3億あるし」と思うだけですべてが許せるという話をした)

もし、自分のことが好きで、自己肯定感が高ければ、多少のことにはぶれずに頑張って行けそう。

 

私は今、どれにも余裕はなくて、ただ、最低限はそろっているので生きている。

 

せめて時間だけでも余裕ができればいいなーと思い、「自分の時間」があれば余裕ができるのかなーと考えている。

 

締切に追われてても、いったん切り離してOFFの時間を作る方法を知りたい。

休んでいる間も頭の隅にタスクが居座っているのをやめたい。

誰か方法を知っていたら教えてください。

※ちなみに場所を変えるのはダメでした。元々色んな所に移動しながら研究する人間だったので。

 

 

生理とピルの話(私の場合)

ロリエのプロジェクトが終了したという記事を明け方に読んだので書くことにした。

私はあまりこういうことを人に話すのに抵抗がない。

抵抗がある人は話さなくてよい。

けど、知りたい人に情報がいかないのはもったいないと思うので書く。

 

ピル飲むのよくわかんなくて怖い女の人とか、

生理よくわかんないけど聞く相手がいない男の人とかに読んでほしいと思う。

ただ、前提として、生理については個人差が大きく、これは私個人の体験で、自分のことやパートナーのことじゃないことを把握しておいてほしい。

 

【ピルを飲み始めた話】

ピルというのは、簡単に言うと、体内のホルモン量を調整する薬だ。

体内のホルモンを調整することで、生理の時期をコントロールしたり、時期や頻度を整えたり(頻繁に来る人や長引く人、途切れ途切れに来る人とか)、生理の辛さを軽減したり、避妊効果があったりする。

 

飲む理由は様々で、私は生理の辛さ軽減と避妊効果が目的で飲み始めた。

今年でたしか5年目になる。

最初のきっかけは緊急避妊薬を使う羽目になったこと。

これは何も悪い話じゃなくて、パートナーと合意の上でそういう行為をして、途中で外れて、念のために飲んだ。(恋人はきちんと婦人科に付き合ってくれたし、適切な対応をしてくれた)

そのあと、相手任せにせず、自分の意思で、自分の管理下で避妊ができるのは良いな、と思って飲み始めた。

 

それに、婦人科の先生に生理のことも含めて相談すると、「痛み止め飲んでるくらいなら、ピル飲んだ方がいいよ」という話をされた。それまで、自分では「生理の時痛み止めを飲むのは普通」だと思っていたからちょっとびっくりした。

割と女子は痛み止め持ち歩いている人多いし、「生理痛が」と言えば周りの人がくれたり、逆にあげたりすることもよくあった。

ピルが生理痛を軽減するということは知っていたけど、そういうのは、毎月倒れるくらい辛い人の話だと思ってたけど、違ったらしい。

(痛み、貧血、その他諸々の要因で倒れる、動けなくなる人もいる。私はたまたま違ったけど、半年に一回くらい、お腹が痛すぎて座っているのが辛いときがあった)

 

【私の生理とピル】

私の場合、生理痛は2日目3日目くらいに腹痛で痛み止めを飲むくらい。あとやたら眠い。

(生理っていうのは大体月に1回、1週間~10日ほど断続的に血が出る現象。その血は子宮の内側の膜がはがれたもので、はがれるのが割と痛い。血の量も、痛みも、期間も個人差が大きい)

量は座ってるだけで漏れるほどじゃないけど、時々塊が出たり、時々布団を汚すくらい。人と比べたことはないので、多いのか普通なのか少ないのかよくわかっていない。

ただ、中高生の頃より、だんだん量が増えて、痛いことも増えてきたのでやだなぁ、とは思っていた。

そこで、まずは先生オススメの低用量ピルから飲むことにした。

この「容量」っていうのは、薬に含まれるホルモンの量のこと。

目的に合わせて選ぶけど、普段から飲むのは中容量(これはほとんどないらしい)、低用量、超低用量のどれかだ。

 

マーベロン

私が最初に飲んだのはマーベロンという商品。これは保険適応外で、大体1月分3000円ちょっとくらい。1ヶ月のうち、3週間はピルを飲んで、1週間は偽薬を飲む。そんで、偽薬を飲んでる間に生理が来て、ピルに戻って2,3日で終わる。

 

マーベロンの良かったところは、生理の時期を調整できたところ。

病院の先生と相談しながら、ピルを飲む期間を2~3日伸ばしたり、2~3日早めに偽薬に移ることで、生理の開始時期を調節できた。

プールとか温泉とか、そういうイベントで悩まなくなったのは良かった。

ちなみに、受験とか、どうしても生理を被せたくない事情がある人は早めに婦人科で相談すれば期間限定でピル飲んで調整することもできるみたいよ。

 

悪かったのは、私の体質とイマイチ合わなかったこと。

飲み始めの2~3ヶ月は慢性的な吐き気がひどかった。

あと時折低血糖の症状で吐き始めたのも飲み始めてから。これは関連性あるのかわからないけど。

あと別に生理痛は少ししか変わらなかった。半年に1度の座ってられないくらいの痛みがなくなったくらい。相変わらず2か月に1回は痛み止め飲んでた。

 

●ヤーズフレックス

それでまあ、4年くらいこんなもんだと思って飲み続けてたんだけど、去年、超低用量のピルに切り替えた。

病院の先生と、生理痛も出血量もそれほど変わってないことを相談して、ヤーズフレックスというのに切り替えた。価格は保険適用で3000円弱。ゆーて600円くらいしか変わってない。

 

ヤーズフレックスの良かったところは、ピルを最大120日まで飲み続けられること。

途中で出血が3日続いたら休薬(ピルを飲まない)で、出血がなければ120日間は飲み続けておっけー。つまり、最大で、4ヶ月は生理を体験しなくて良い!

これは革命だった。

私の場合、大体100日前後で来ちゃうのだが、それでも3ヶ月ちょっとは生理を体験しなくて済む。痛くないし、血の処理はしなくていいし、生理用品を買う費用も激減している。来たらまあ多少痛い(2回に1回くらい痛み止めを飲む)けど。

あと、私の体質にあってるんだと思う。吐き気もなく切り替えられたし、低血糖で吐くことも減った。(まだ時々あるけど)

 

ヤーズフレックスの欠点は偽薬がないこと。自分で休薬期間を把握しなきゃいけない。飲んでる期間も把握しなきゃいけない。面倒。私は専用のアプリで管理している。

それから、生理の日の調整が難しいこと。多少の調整は効くけど、もう来ちゃったらしょうがない。イベントの日に当たらないように祈るしかない。

それから、超低用量なので、飲み忘れた場合のリスクが高く、避妊効果についても諸説ある。

 

もしこれから飲もうと思う人は、婦人科の先生と使用目的と自分の体調について相談して、合うピルを探すしかないと思う。

あと、血栓症のリスクも、よくよく話を聞いておくべき

 

PMSとピルについて】

私の場合、マーベロンでは何も変化なし。

ヤーズフレックスはそもそも生理自体が来ないので、痛みもなにもかも軽減されている。

ただ、PMSに関しては何も言えない。

PMSは簡単に言えば生理前の1週間くらい、体調や精神状態が不安定になる症状)

生理前で思考が沈んでいるんだと思ってたけど、マーベロンでもヤーズフレックスでも何も変わらなかったので。

あっこれ私の精神状態の問題ですね!ってなった。

そういうのはピルで軽減しないので、諦めたほうがいい。

生理前だけ明らかに精神状態が悪化する人は何か変わるかもしれません。

 

【まとめ】

今回は私の体験談でしかありません。

生理の症状も、ピルを飲み始める理由も、本当に人それぞれです。

でも他の人に「生理の量どのくらい?」とか「ピル飲んでる?」とか聞きづらいので、一つの体験談として参考になればいいなーと思いました。

ただ、頼れるのは何も知らない他人のアドバイスや偏見の言葉じゃなくて、自分と婦人科のお医者さんだけだ!!

少しでもストレスが減るなら、婦人科の先生への相談を選択肢の一つとして持っておくのは良いことだと思う!