自分用備忘録 2020年の読書メーター読んだ本の数:132読んだページ数:26638ナイス数:0レジンで作る 幻想アクセサリー (レディブティックシリーズno.4872)読了日:01月05日 著者: ふうふうつみれ鍋 居酒屋ぜんや (時代小説文庫)読了日:01月11日 著者:坂…
盛大に1月更新をサボり、なぜかこの記事書くのが2月になりました。 2021の目標はずばり「メンタルの安定」です。 Twitterにも書きましたが、まずは「ストレスを上手にそらせるようになること」。 ストレスは向こうから勝手にやってきます。 自分でコントロー…
klis Advent calendarで「マイクラで図情図書館作った」という記事を書きました。 https://hukamy28.hatenadiary.jp/entry/2020/12/23/091532 それの超雑メイキングです。 なにがどうなってるのかよく分からないと思うので、自分のワールドで再現したい人は…
この記事はklisアドベントカレンダー2020 23日目の記事です。 klis14→slis18→slisD20のういういです。社会人Dではなく、ただのDです。 1年ちょっと前からハマっているマイクラ hukamy28.hatenadiary.jp ( この記事ではエンドラ討伐したいとかJAVA版遊びたい…
※これは卒業klis超絶雑Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 adventar.org 11月末頃にTwitterでアンケートをしました。 私が書くアドベントカレンダーで見たいのは— ういうい@つくば (@uimy28) 2020年11月26日 何を書いてもいいとはいえ、klisアドベント…
オーボエを、高校以来吹いてなかったオーボエを、また吹き始めました。 といっても7月頃からですが…… 過去に吹奏楽部に関するトラウマについて書きました。hukamy28.hatenadiary.jp hukamy28.hatenadiary.jp それで、楽器に未練を持ちつつも、大学の吹奏楽団…
2020年の目標として、「バランスの取れた生活」を掲げた。 メンタルのバランス、体調のバランス、金銭的バランス、時間的バランスを取って、何とか安定した生活を送りたい、計画性のなさを克服したいと思った。 体調のバランスは、時々メンタルに引きずられ…
ここしばらく、「自分の時間」って何だろう、と考えている。 精神的にしんどかった時期に、何かの記事で「一日に少しでも良いので自分の時間を確保しましょう」という文を見てから考えている。 そもそも時間は目に見えないので、私の名前が書いてあるわけで…
ロリエのプロジェクトが終了したという記事を明け方に読んだので書くことにした。 私はあまりこういうことを人に話すのに抵抗がない。 抵抗がある人は話さなくてよい。 けど、知りたい人に情報がいかないのはもったいないと思うので書く。 ピル飲むのよくわ…
先日、父が死んだ。 このご時世の中、コロナではなく、心筋梗塞。 お陰で死に目にはなんとか会うことができた。 コロナの影響があったのはそのあとである。 なんと父の葬儀の数日前に、同じ県内で、別の葬儀の参列者から集団感染が出たという報道があった。 …
2020バランス計画第一弾として、 ①頭のなかのぐちゃぐちゃを「やりたいこと」「やらなきゃいけないこと」「将来のために必要な投資」にわける。(「やったほうがいいこと」は捨てる) ②それぞれに使う時間とお金と体力を配分する ③実行する ④実行した結果を確…
前回投稿したものの表示がおかしくなっていたので……2019年の読書メーター読んだ本の数:363読んだページ数:71686ナイス数:0SPY×FAMILY 2 (ジャンプコミックス)読了日:12月26日 著者:遠藤 達哉SPY×FAMILY 1 (ジャンプコミックス)読了日:12月26日 著者:…
Facebookにも書いたのだが、2019年の反省点は「スケジュール管理が下手だったこと」に尽きると思う。 やらなきゃいけないこと、やりたいこと、やったほうがいいこと、がごちゃまぜになって頭の中を占拠し、結果として何もできない、という状況があまりに多か…
かれこれ6年ちかく、筑波大学付属図書館でバイトをしています。 そのうち約4年が中央図書館、約2年が図情図書館で、ヘルプとして医学や体芸にも行きました。 その中で質問されることが多いもの、注意してほしいことなどをまとめてみました。 ぜひご活用くだ…
※これはklis Advent Calendar 2019 12/20の記事です。 adventar.org 主催者に従い、自己紹介をしておきます。 klis14で平凡に卒業し、slis18になり、来年度そのままslisD進予定のういういです。 何の理由もなく、心が公共図書館に惹かれてしまったので、公共…
9月の頭ごろにPS4でMinecraftを始めました。 なんとまあ見事なほどにドはまり…… ちょっと生活とメンタルがやられかけたのでその話をします。 1.マイクラめっちゃ楽しい 私はサバイバルモードで始めたんですが、敵と戦ってアイテムを手に入れて達成感、鉱石…
本当に良いシリーズだ。 ここ数年、ラノベを読む冊数は減っていて、その中で出会えたことが本当に嬉しい本だった。 昨年、書店のバイトを辞めてから書店に行く機会がめっきり減ってしまい、新刊が出たことに気がつかないことも増えた。 2018年の12月に出たラ…
8月という中途半端な時期に引っ越しをしました。 別に留学してたとかそういうのではなく、夜が怖くなったから。これからその記録を残しておこうと思います。 1.色々と起こりすぎた 起こったことを時系列順に並べると以下の通り。 ①2018年9月 ・つくば警察署…
大学生になりたての頃、叔母から「今の大学生はさとり世代」だと言われました。 曰く、出世欲がなく、気概が足りない、どうせ上にはいけないと思っている。 先日、とある大学の授業で、「今の若者は世界を目指さない」ということを熱く語る人がいました。 曰…
つい最近、気づいたことがある。 「メンヘラってDVじゃね?」 私はたぶん、メンヘラ女の一人だ。 これについて、書こうと思う。 1.そもそもメンヘラとは Weblio辞典だと以下の通り。 https://www.weblio.jp/content/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%A9 「…
先日、TOEICの点数が910点になりました。 でも特別TOEIC対策をしてたわけじゃないんです。 TOEIC対策は以前書いたこの記事の点数のときだけ。 hukamy28.hatenadiary.jp そこから2年間ほったらかしでした。 だって院に入ってから読む論文の8割は(仕方なく)…
さて、後編です。 ③音楽性の違いとオーディション バンドは音楽性の違いで解散したり脱退したりします。 でも吹奏楽部は部活なのでなかなかそういうわけにはいきません。その学校のその部の方針が全てで、そこから離れることができません。 もし私が楽器を持…
これから先、いろんな記事を書こうと思っているのですが、この記事を書いておかないと分かりづらいことがあるので先に書いておきますね。 吐き出したいだけなので、読み流す方が精神衛生上よいかもしれません。 高校時代の吹奏楽部の話です。 私は中高吹奏楽…
盛大に更新をさぼりました。 3月頭に「3月は本を買わないことにしてみた」という記事を書きました。 https://hukamy28.hatenadiary.jp/entry/2019/03/01/010520 これ、なんと驚いたことに達成したんですよ。 本買いませんでした。雑誌も。 書店でもamazon…
私は友人の中では本をぱかぱか買うことで有名です。 大学に入ってからタガが外れ、元々持ってた本棚1台+買い足した本棚2台+ベッドの下の引き出しとプラスチックのケースに漫画をぎっしり入れて積み上げ、それでも足りなくて床に置いた段ボールに本が入って…
まず最初にお伝えしておきたいのは、この記事は本当に本当に長文読解が苦手な人や初めて長文読解に触れる中学生くらい向けに書いた記事です。 読んでみたら「何だそんなことか」「ちぇっ、時間の無駄じゃん」って思うようなことかもしれません。 でも、その…
タイトル通り。今回はTOEIC Listening & Readingという一番メジャーでよく使われるやつについてお話します。 TOEICの参考書を紹介するからにはある程度の信頼が必要ですね。 私の最新スコアは以下の通り。 TOEIC もう1年半くらい前ですね。そろそろ受けなお…
では1つ目の原稿の墓場です。 2018年10月に参加した、大学生全国ビブリオバトルの茨城県地区予選(公式戦)を受けた時の記録です。 紹介した本はこちら↓ Bの戦場 さいたま新都心ブライダル課の攻防 (集英社オレンジ文庫) 作者: ゆきた志旗,伊東フミ 出版社/…
こんにちは。 あなた、恵まれてますか? 突然すぎました。でも最近よく考えていることなので聞いてほしいです。 私は客観的に見て「恵まれている」側の人間です。びっくりするくらい。例えば…… ・理解のある両親(子供のやりたいことを全力で応援するスタンス…
2018年に読書メーターで記録していた読んだ本一覧です。 1年のうちに再読したものは1冊カウント、おそらくどころか絶対抜け漏れあります。 漫画が大半ですが、記録は193冊です。 ほぼ自分用備忘録なので、面白かった本の紹介なんかはまた今度。 【一覧・テ…